top of page


【EVENT】ライオンズ港北ニュータウンローレルコートで「生態系観察イベント」を開催しました。
NHK夏休み子供科学電話相談担当の中村忠昌先生をお招きし、マンションの子供たちに向けた夏休み恒例企画「生態系観察イベント」を開催しました。 マンション管理組合のビオトープ理事が主催するこのイベントは毎年好評で、マンション内のビオトープや樹林帯をフィールドに、中村先生の指導の...
2017年8月5日


【AWARD】としまエコミューゼタウンが日本建設業連合会のBCS賞を受賞しました。
ランドスケープ・プラスが設計に携わった「としまエコミューゼタウン」が、一般社団法人日本建設業連合会のBCS賞を受賞しました。今年で58回目となる同賞は、「優秀な建築物をつくり出すためには、デザインだけでなく施工技術も重要であり、建築主、設計者、施工者の三者による理解と協力が...
2017年7月26日


【TOPIC】ランドスケープ・プラスは、デザインスタッフを募集します。
ランドスケープ・プラスは、2008年にランドスケープのプロフェッショナル集団として創業し、都市の中に良質なパブリックスペースを数多く生み出してきました。 その結果、公共性の高い空間づくりや仕組みづくりによって社会をよりよくしたいと考えるクライアントからたくさんの支持をいただ...
2017年5月31日


【AWARD】としまエコミューゼタウンが日本都市計画学会の計画設計賞を受賞しました。
ランドスケープ・プラスが設計に携わった「としまエコミューゼタウン」が、都市計画の進歩、発展に顕著な貢献をしたことを評価され、日本都市計画学会の計画設計賞を受賞しました。受賞理由として、マンションと庁舎の合築という新たな機能施設導入による計画手法だけでなく、土地が持つ歴史的継...
2017年5月26日


【AWARD】南池袋公園が照明学会の2017年照明デザイン最優秀賞を受賞しました。
照明学会の照明デザイン賞とは、光環境や照明デザインにおいて、社会的・文化的見地から極めて高い水準が認められる独創的なもの、或いは新たな照明デザインの可能性を示唆し、時代を画すると目される優れた作品を称える表彰制度です。そのような栄えある表彰制度において、ランドスケープ・プラ...
2017年5月5日


【EVENT】リノベーション賃貸住宅の私設公園で芝張りワークショップを開催しました。
東久留米のリノベーション賃貸住宅プロジェクト「ル・シュバル」では、もともと駐車場であった場所を地域に開かれた私設公園として整備しています。この私設公園を地域の人々とともにつくりあげるために、設計をご一緒したブルースタジオさんと私たちランドスケープ・プラスで「芝張りワークショ...
2017年2月18日


【MEDIA】JIA MAGAZINEに代表の平賀のインタビューが掲載されました。
日本建築家協会が発行するJIA MAGAZINE新春号に代表の平賀のインタビュー記事が掲載されました。インタビューアーはJIA MAGAZINE 編集長の今村創平氏が務めてくださり、平賀の生い立ち、ランドスケープとの出会い、そしてランドスケープ・プラスの未来に向けた思いなど...
2017年2月7日


【TOPIC】新年明けましておめでとうございます。
グローバルに支持されるローカルな価値を、ランドスケープで生み出すこと。 そんな空間づくりと仕組みづくりを、ここ東京から発信していきたいと考えています。 本年もよろしくお願いいたします。 代表 平賀達也 #TOPIC
2017年1月1日


【MEDIA】南池袋公園と二子玉川ライズがja104号に掲載されました。
ランドスケープ・プラスが設計に携わった「南池袋公園」と「二子玉川ライズ」が ja104号 に掲載されました。本号では、2015~2016年にかけて「新建築」が取り上げた作品から、国内のパブリックスペースに焦点を当てた50作品が掲載されています。「南池袋公園」と「二子玉川ライ...
2016年12月10日


【MEDIA】「建築案内@東京」にランドスケープ・プラスが携わった3作品が掲載されました。
日経BB社から出版された 「建築案内@東京 TOKYO PUBLIC SPACE GUIDE」 に、ランドスケープ・プラスが空間づくりと仕組みづくりに携わった、南池袋公園、としまエコミューゼタウン、二子玉川ライズの3作品が掲載されました。本書で紹介されている作品は、設計者が...
2016年11月15日
bottom of page