top of page


【MEDIA】日経BP新・公民連携最前線「キーパーソン登場」に代表の平賀のインタビューが掲載されました。
地元の有志による資金で公共工事を行い、地域の仲間による発意で公共管理を進めるという前代未聞の「馬場川通りアーバンデザインプロジェクト」が、前後編に渡るロングインタビューによって解明されています。前編では、代表の平賀がプロジェクトに懸けた熱い思いから、今だからこそ言える秘話を...
2024年12月24日


【MEDIA】マガジンハウスのWebマガジン「コロカル」に代表の平賀のインタビューが掲載されました。
「準公共をデザインする」というタイトルもと、従来の官と民の境界を曖昧にしている事業モデルとして新しい価値観を探るために企画されたインタビュー記事。前橋デザインコミッション企画局長兼事務局長としてプロジェクトの推進役を担った日下田さんと、プロジェクト全体のデザイン統括を担った...
2024年12月3日


【MEDIA】BIOCITY創刊30周年+100号記念特集に代表の平賀が寄稿しました。
雑誌BIOCITYの特集テーマである「生命福祉コミュニティ宣言!深化するエコロジーの最前線」における「深化する日本のエコアクション」について代表の平賀が「自然とともに生きていく~気候変動が導く未来社会の風景像~」と題した内容で寄稿しました。ぜひ手にとってご一読いただければ幸...
2024年10月6日


【MEDIA】都市公園2024年9月号に代表の平賀が寄稿しました。
雑誌都市公園の特集テーマである「都市公園のグリーンインフラ」について代表の平賀が特集関連コラムとして「地域の自然資本を実装したウェルビーイングタウン~立川GREEN SPRINGSの事例から~」と題した内容で寄稿しています。 ぜひ手にとってご一読いただければ幸いです。...
2024年9月28日


【MEDIA】ポーラ青山ビルディングが新建築2024年9月号に掲載されました。
ランドスケープ・プラスがランドスケープデザインに携わった「ポーラ青山ビルディング」が 新建築2024年9月号 に掲載されました。 プロジェクトの詳細は こちら をご覧ください。 #MEDIA
2024年9月1日


【MEDIA】東京人2024年8月号に代表の平賀のインタビューとランドスケープ・プラスが携わったののあおやまが掲載されました。
本号では「北青山 -青山通りには近代史がつまっている-」をテーマに、地元関係者のインタビューや座談会を通じて“ファッションのまち”や“最先端を発信するまち”として知られる北青山の魅力を紹介しています。 私たちランドスケープ・プラスがデザイン監修者として携わった「ののあおやま...
2024年7月2日


【MEDIA】馬場川通りアーバンデザインプロジェクトが新建築2024年7月号に掲載されました。
ランドスケープ・プラスが設計監理に携わった「馬場川通りアーバンデザインプロジェクト」が 新建築2024年7月号 に掲載されました。 プロジェクトの詳細は こちら をご覧ください。 #MEDIA
2024年6月30日


【MEDIA】BUNGA NETで馬場川通りアーバンデザインプロジェクトの「まちびらき」が紹介されました。
BUNGA NETのニュースでキャッチーなタイトル「すごいぞ前橋・馬場川通り、白井屋ホテル周辺が民間主体で水や緑の空間に一変」を掲げていただき、馬場川通りアーバンデザインプロジェクトの「まちびらき」が紹介されました。デザインの持つ力で、前橋の中心市街地が活気ある雰囲気を取り...
2024年4月19日


【MEDIA】東海大学の岩崎克也氏編著による「LINKAGE」に代表の平賀の講義が掲載されました。
建築の意匠、構造、環境、そしてランドスケープやメディアまで、各分野の専門家10人の講義を分野横断的に掲載し、人と都市がつながり合いそして重なり合っていることを伝えようとする講義録。代表の平賀は「境界を越えて」をテーマに、都市社会におけるランドスケープアーキテクトの役割を紹介...
2023年10月31日


【MEDIA】東京人に代表の平賀のインタビューとランドスケープ・プラスが携わった5作品が掲載されました。
本号の東京人では「緑化する東京」をテーマに、都市の景観や環境に配慮した都内の様々な「緑化プロジェクト」を紹介しながらも、緑による知的創造を促す働き方や、緑を介したコミュニティの形成など、緑が持つ多面的な効用を伝えています。私たちランドスケープ・プラスが携わった5作品(ののあ...
2023年10月2日
bottom of page