top of page


【EVENT】二子玉川ライズで「第4回カワラノギク観察会」を開催しました。
二子玉川ライズのルーフガーデンで、地域の方々を対象にした秋の企画「カワラノギク観察会」をランドスケープ・プラスと箱根植木の共同開催にて行いました。 カワラノギクは多摩川、相模川、鬼怒川に自生するキク科の植物であり、近年その生息域が減少し、環境省により絶滅危惧Ⅱ類に指定されて...
2020年11月20日


【AWARD】代表の平賀が「豊島区文化栄誉賞」を受賞しました。
代表の平賀が、豊島区の文化振興に顕著な業績を挙げたことを評価され「豊島区文化栄誉賞」を授与されました。 「豊島区文化栄誉賞」は「としま文化の日条例」の制定にあわせて今年度創設され、11月1日の「としま文化の日」記念式典で表彰式が執り行われました。受賞理由として、豊島区新庁舎...
2020年10月31日


【EVENT】世田谷区保健医療福祉総合プラザのグリーンインフラ・ヴァーチャル見学会で代表の平賀が講師を務めます。
「世田谷区保健医療福祉総合プラザ」は、隣接する民間施設「東京リハビリテーションセンター世田谷」とともに、区民が安心して暮らし続けられる保健医療福祉の総合拠点を担う「うめとぴあ」の主要施設として2020年4月1日にオープンしました。本会の主催者や共催者である皆さまから、本施設...
2020年10月31日


【AWARD】ミライon長崎県立図書館+大村市立図書館がグッドデザイン賞を受賞しました。
ランドスケープ・プラスが設計に携わった「ミライon長崎県立図書館+大村市立図書館」が2020年度グッドデザイン賞を受賞しました。審査委員より、建築とランドスケープのデザインが、それぞれの必然的な設計根拠によってうまく結びついている好例として評価されています。...
2020年10月2日


【AWARD】Wellith One Aoyamaがグッドデザイン賞を受賞しました。
ランドスケープ・プラスが設計に携わった「Wellith One Aoyama」が2020年度グッドデザイン賞を受賞しました。計画にあたりNTT都市開発さんのもとに集まったのは、奇しくもコンラン&パートナーズ+アール・アイ・エー+ランドスケープ・プラスという二子玉川ライズで苦...
2020年10月1日


【MEDIA】MUNI KYOTOが新建築2020年10月号に掲載されました。
ランドスケープ・プラスが設計監理に携わったホテル「MUNI KYOTO」が 新建築2020年10月号 に掲載されました。 プロジェクトの詳細は こちら をご覧ください。 #MEDIA
2020年9月30日


【EVENT】ののあおやまで「ののもりいきもの探検ツアー」を開催しました。
ランドスケープ・プラスがデザインに携わった「ののあおやま」の樹林帯「ののもり」で、地域の子供たちと一緒に環境イベント「ののもりいきもの探検ツアー」を開催しました。探検ツアーでは、普段入ることの出来ない森の中へ子供たちが足を踏み入れ生きものを採取します。子供ならではの地面に近...
2020年8月20日


【EVENT】二子玉川ライズで「第5回めだかの池 生きもの調査イベント」を開催しました。
二子玉川ライズのルーフガーデンで、地域の子供たちを対象にした夏休み企画「めだかの池 生きもの調査イベント」をランドスケープ・プラスと箱根植木の共同開催にて行いました。毎年恒例の本イベントですが、今年はコロナ感染症対策のため定員を10組に限定し、参加者間の距離をとりながらの調...
2020年8月18日


【TOPIC】大阪・関西万博日本館コンセプト策定メンバーに代表の平賀が就任しました。
経済産業省が2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)に日本政府館(日本館)を出展するにあたり、日本館のコンセプト策定を行うメンバーに代表の平賀が就任いたしました。 今年度は、日本館検討のキックオフとして日本館の基本的な方針(ミッション、コンセプト、建築・展示・情報発信計画...
2020年7月30日


【TOPIC】代表の平賀による編著「楽しい公共空間をつくるレシピ」が出版されました。
代表の平賀が編著に携わった書籍「楽しい公共空間をつくるレシピ プロジェクトを成功に導く66の手法」が出版されました。 公共空間をフィールドに活動を行う5人のメンバーが国内の先進事例を選出し、自らの足でプロジェクトのキーマンに取材を行い、それぞれのプロジェクトが培ってきた成功...
2020年7月18日
bottom of page